フルトヴェングラー ベートーヴェン交響曲第2番&第4番

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

どうしてフルトヴェングラーに魅かれてしまうんだろう。

いつも考えています。

フルトヴェングラーは、1954年11月30日に亡くなっています。
もう65年以上前です。

もちろん僕も生まれていません。

まだ、68歳でした。
長寿の多い指揮者の中では早すぎる死と言えます。

スポンサーリンク

ヴィリヘルム・フルトヴェングラーとの出会い

初めて、フルトヴェングラーのLPを買ったのが、1971年5月のこと。

もう47年前のこと。

当時中学2年生だった僕が、ベートーヴェンの“英雄”交響曲のLPを買おうと、レコード屋に行って、選んだのが、フルトヴェングラー指揮ウィーンフィルハーモニーしかも1944年の録音を音源とするものだったのです。

カラヤンでも、ベームでも、トスカニーニでも、ワルターでもなく、どうしてフルトヴェングラーのLPを選んだのだろう。

いまでも不思議ですが、しかも47年経ったいまでも、フルトヴェングラーの演奏を聴いているなんて、

当時中学2年生だった僕には想像もつきませんでした。

フルトヴェングラーの名盤 ベートーヴェン交響曲第2&4番

第2番は、48年のライブで正規の録音ではないようで、
レコード盤針?それとも放送の雑音?が入っていて音質は劣悪です。

しかも第2番に関して残されているのはこの録音くらいしかなく残念ですね。

しかし劣悪な音質の奥からもフルトヴェングラーらしいライブにおけるアッチェランドによる猛々しさが感じられます。

一方第4番は、52年のEMIの正規のスタジオ録音で、モノラルながら音質も良く鑑賞として十分楽しめます。

またライブで見られるような迫った感じもなく、余裕のある壮麗でコクのある演奏で、
フルトヴェングラーがもっと長生きしていたら、この路線でより円熟した演奏を聴かせてくれたのでは、と残念です。

同時期のスタジオ録音「第1番」「英雄」と共にもっとも音質が良好な録音で嬉しい限りです。

スポンサーリンク

フルトヴェングラーのベートーヴェン 交響曲第2番&第4番

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第2番 ニ長調 Op. 36
Symphony No. 2 in D Major, Op. 36

1.(10:11) I. Allegro con brio
2.(11:11) II. Marcia funebre: Adagio assai
3.(04:04) III. Scherzo: Allegro vivace
4.(06:54) IV. Finale: Allegro molto
total(32:20)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 – Vienna Philharmonic Orchestra
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー – Wilhelm Furtwangler (指揮)
録音: 3 October 1948, Royal Albert Hall, London, UK

=========================

交響曲第4番 変ロ長調 Op. 60
Symphony No. 4 in B-Flat Major, Op. 60

5.(10:41) I. Adagio – Allegro vivace
6.(11:49) II. Adagio
7.(06:01) III. Allegro molto e vivace
8.(07:35) IV. Allegro ma non troppo
total(36:06)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 – Vienna Philharmonic Orchestra
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー – Wilhelm Furtwangler (指揮)
録音: 1-3 December 1952, Musikverinsaal, Wien, Austria

【CD】 ベートーヴェン: 交響曲全集(2010リマスター)<限定盤> ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 他

フルトヴェングラーのベートーヴェンに対する思いが伝わる名盤であり遺産! このBOXでの音源は、2010-2011年にアビー・ロード・スタジオのエンジニアにより、オリジナル・ソース(78回転レコードのメタル・マスターまたはアナログ・テープ)の選定から行われ、96kHz/24bitにてリマスターされたものです。
ワーナーミュージック・ジャパン

スポンサーリンク

最後に

どうして、フルトヴェングラーに魅かれるんだろう。

そして、最近ようやく、なぜ、フルトヴェングラーに魅かれるのかわかったような気がします。

それは、フルトヴェングラーの演奏が完成されていないからです。

常に、初めてその曲を演奏するような緊張と真剣さとワクワク、ドキドキ感が感じられるからです。

フルトヴェングラーが生きていた時代、彼のコンサートに聴きに来た人達は、

「今日は、どんな演奏をしてくれるのだろう?」、

とワクワク、ドキドキしてやってきたのだと思います。

フルトヴェングラーの演奏は、主観的な響きやテンポを大胆に動かすので、わかり易いのです。

しかも、奥が深いのです。

だから聴くたびに新しい発見があります。

僕は、死ぬまでフルトヴェングラーの録音を聴き続けることでしょう。

フルトヴェングラー CDベスト10 宇野功芳編

フルトヴェングラーのおすすめページはこちらです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました