こんにちは、
ともやんです。
フランツ・ヨーゼフ・ハイドンは、1732年生まれ、1809年に77歳で生涯を終えています。
モーツァルトの35年、ベートーヴェンの57年と比べても長く、モーツァルトの2倍以上、ベートーヴェンよりも20年以上長命でした。
当時のオーストリア人の平均寿命はわかりませんが、かなりの長寿だったと思われます。
しかも晩年は、老大家として幸福な生活を送ったと言いますから、フルーランスとの走りとして苦労したモーツァルトやベートーヴェンとも違った生涯を送ったことになります。
ハイドンの交響曲 定年後の生き方は現代の見本に
ハイドンは29歳のときからずっとエステルハージ家に仕えていましたが、なんと50代後半になって大きな転機が訪れました。
音楽の理解者エステルハージ家のニコラウス候が死去したうえ、後継者のアントン候は音楽に無関心で、楽団を解散してしまったのです。
エステルハージ家のオーケストラは、なかなか優れたオケだったそうで、解散してしまったのは残念なことでした。
ハイドンは依然として楽長として俸給を与えられたものの、やるべき仕事がなくなってしまいました。
しかし、ここからがハイドンの凄いところです。
職務から解放されフリーランスになると、興行主ザロモンの招きに応じロンドンに渡り生涯の代表作とも言える12曲の『ロンドン交響曲』(ザロモン交響曲、ザロモン・セットとも言う)など、次々と傑作を発表しました。
晩年は、ウィーンに移り、オラトリオ『天地創造』をはじめとする優れた声楽曲を作曲しました。
ハイドンは、宮仕えで働いている時に、作曲とオーケストラの演奏の技術を磨き、そこから開放されると自分がいままで積み上げてきたものを一気に活用して羽ばたいたのです。
まるで、平凡なサラリーマンが、定年後好きな仕事を生き生きと始めるようなものです。
僕も、ハイドンのように生きたいな、と思います。
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン – Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第88番 ト長調 「V字」 Hob.I:88
Symphony No. 88 in G Major, Hob.I:88
1.(06:59)I. Adagio – Allegro
2.(05:53)II. Largo
3.(04:24)III. Menuetto: Allegretto – Trio
4.(03:48)IV. Finale: Allegro con spirito
total(21:04)
========================
交響曲第98番 変ロ長調 Hob.I:98*
Symphony No. 98 in B-Flat Major, Hob.I:98
5.(06:28)I. Adagio – Allegro
6.(07:49)II. Adagio
7.(05:59)III. Menuet: Allegro
8.(06:38)IV. Finale: Presto
total(26:54)
========================
交響曲第101番 ニ長調 「時計」 Hob.I:101*
Symphony No. 101 in D Major, Hob.I:101, “The Clock”
9.(07:25)I. Adagio – Presto
10.(08:34)II. Andante
11.(08:11)III. Menuet: Allegretto
12.(04:37)IV. Finale: Vivace
total(28:47)
========================
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン – Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第95番 ハ短調 Hob.I:95
Symphony No. 95 in C Minor, Hob.I:95
1.(08:14)I. Allegro moderato
2.(06:22)II. Andante cantabile
3.(05:51)III. Menuetto – Trio
4.(04:00)IV. Finale: Vivace
total(24:27)
========================
交響曲第100番 ト長調 「軍隊」 Hob.I:100
Symphony No. 100 in G Major, Hob.I:100, “Military”
5.(08:23)I. Adagio – Allegro
6.(06:28)II. Allegretto
7.(05:12)III. Menuet: Moderato
8.(05:39)IV. Finale: Presto
total(25:42)
========================
交響曲第102番 変ロ長調 Hob.I:102
Symphony No. 102 in B-Flat Major, Hob.I:102
9.(08:36)I. Largo – Vivace
10.(06:23)II. Adagio
11.(06:06)III. Menuet: Allegro – Trio
12.(04:52)IV. Finale: Presto
total(25:57)
========================
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン – Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第92番 ト長調 「オックスフォード」 Hob.I:92
Symphony No. 92 in G Major, Hob.I:92, “Oxford”
1.(09:02)I. Adagio – Allegro spiritoso
2.(09:56)II. Adagio
3.(06:11)III. Menuetto: Allegro
4.(06:03)IV. Presto
total(31:12)
========================
交響曲第104番 ニ長調 「ロンドン」 Hob.I:104
Symphony No. 104 in D Major, Hob.I:104, “London”
5.(09:01)I. Adagio – Allegro
6.(10:05)II. Andante
7.(04:59)III. Menuet – Trio
8.(07:10)IV. Finale: Spiritoso
total(31:15)
フィルハーモニア管弦楽団 – Philharmonia Orchestra*
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 – New Philharmonia Orchestra
オットー・クレンペラー – Otto Klemperer (指揮)
まとめ
クレンペラーのハイドンは、端正な表現と格調高い響きが特長です。
特に第100番”軍隊”が最高の演奏です。
近年のピリオド楽器によるハイドンもいいですが、クレンペラーの演奏を聴くとそれぞれのパートがくっきりと聴こえ、ハイドンの表現したかったことがしっかり伝わってきます。
全ての演奏に耳を傾けて頂きたいのですが、特に第92、95、100、101、104番が名演中の名演です。
コメント