こんにちは。
ともやんです。
クナッパーツブッシュのライブ録音で、1957年10月27日のウィーンフィルとのものをご案内します。
シューベルト:交響曲第9番ハ長調「グレイト」ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)、ウィーン・フィル
歴史的録音で、しかも音質も悪くなく、よく残してくれたものだ、と感謝します。
演奏は超弩級の名演です。
フランツ・シューベルト(1797-1828)
交響曲第9番ハ長調「ザ・グレート」
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
1957年実況録音。
1957年と言えば、フルトヴェングラーが亡くなって3年、トスカニーニも亡くなった年で、ワルターも録音中心の活動でした。
しかし、シューリヒト、クレンペラー、クナッパーツブッシュはまだコンサートで旺盛に活動していた頃です。
シューベルト グレイト クナッパーツブッシュの名演
イントロの有名なホルンのソロによる旋律が、なんと観客の拍手が終わらないうちに始まります。ここで度肝を抜かれます。
えっ、まじかよ!と思うけどクナッパーツブッシュには、よくあるようで、同じシリーズの中に収められているブルックナーの交響曲第3番も同様の開始をしています。
クナッパーツブッシュの名盤、迷盤はいろいろありますので、このブログでも積極的に取り上げていく予定です。
さて、クナッパーツブッシュが、観客の拍手が終わらない内に曲を始めるとはどういうことか、昨年6月に日本フィルの定期演奏会に行った時に、観察してみました。
拍手が終わる前に曲が始まるということは、観客側からみれば、始まりに気づかないということです。
例えば、僕は昨年6月にサントリーホールで、日本フィルの定期演奏会を聴きました。
首席指揮者のピエタリ。インキネンは、曲を始める際さっと構えます。
今年40歳になるフィンランド出身のイケメン指揮者インキネンが、真剣な表情で、オケをみます。それに合わせて、オケもさっと合わせます。
そして観客も拍手を止め、息を止めて演奏の開始を待ちます。
そしてインキネンの指揮棒がピッと一閃して、曲が始まります。
構えてから曲がスタートするまで、1~2秒、緊張の瞬間です。
※画像はイメージです。インキネンではありません。
つまりクナッパーツブッシュの指揮ではこの儀式がなかったのではないでしょうか?
観客が気付かないだけなのかもしれません。
オーケストラは、クナッパーツブッシュの表情を読んでわかるのかもしれません。
つまり慣れているから、そろそろ来るぞって感じで分かるのでしょう。
もう少し深堀してみると、僕が拍手が終わらない内に始まることを確認した曲は、シューベルトの交響曲第9番”ザ・グレート”とブルックナーの交響曲第3番です。
シューベルトがホルンのソロ、ブルックナーがトランペットのソロ(正確には弦の伴奏から。)で始まります。
つまり、クナッパーツブッシュは、さりげなく奏者に合図を送るだけなのでしょう。
だから観客も気付かないし、もしかしてオーケストラも、「お、始まったぞ」なんて少し慌てているかもしれません。
いや、さすがにプロ集団のウィーンフィルに至ってはそんなことはないし、「今日はシューベルトのザ・グレートだから、拍手終わる前に始まるぜ。」なんてかえって緊張感を持って待っているのかもしれませんね。
とにかく、クナッパーツブッシュのこんな適当な開始の仕方が、逆にワクワクさせてくれるから不思議なものです。
クナッパーツブッシュ&ウィーンフィル シューベルトの”ザ・グレート”
フランツ・シューベルト – Franz Schubert (1797-1828)
交響曲第9番 ハ長調 「ザ・グレート」 D. 944
Symphony No. 9 in C Major, D. 944, “Great”
1.(13:54) I. Andante – Allegro ma non troppo
2.(13:56) II. Andante con moto
3.(10:45) III. Scherzo: Allegro vivace
4.(13:57) IV. Allegro vivace
total(52:32)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 – Vienna Philharmonic Orchestra
ハンス・クナッパーツブッシュ – Hans Knappertsbusch (指揮)
録音: 27 October 1957, Live recording, Vienna, Austria
シューベルト:交響曲第9番ハ長調「グレイト」ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)、ウィーン・フィル
クナッパーツブッシュの録音で最初に拍手が入っていると、とてもどきどきします。拍手がまだなりやまないのに、そそくさと演奏を始めてしまうものが多々あるからです。このシューベルトの両曲はそれぞれ最初の拍手つきですが、「グレイト」のほうは期待通りにやらかしていて、突然演奏が始まっておろおろとしている聴衆の雰囲気が伝わってきます。演奏は超弩級なほどスケールが大きく、一度聴いたら強烈な印象が当分残るようなものです。特に「グレイト」の終楽章で同じ和音を
繰り返すところがありますが、まるで重いものを引きずっているような鈍さは圧巻です。
クラシック音楽の関する各種情報、お得な情報をご案内します。
メルマガ名は、「クラシック名盤 聴かずに死ねるか!」です。
ご登録はこちらから。もちろん無料です。
↓
メルマガ「クラシック聴かずに死ねるか」登録はこちらです
ハンス・クナッパーツブッシュ CD ベスト10 タワーレコード編
↑
ハンス・クナッパーツブッシュの売れているCDはこちらからチェックできます。
コメント