クレンペラー オットー・クレンペラー コレクション ベートーヴェン こんにちは、 ともやんです。 「オットー・クレンペラー・コレクション」は、CD72枚組の聴きごたえ充分なボックスセットです。 ヒストリカル系レーベル「VENIAS(ヴェニアス)からリリースされています。クレンペラーの非商業録音を集... 2021.01.05 クレンペラー
クナッパーツブッシュ クナッパーツブッシュ モーツァルト 交響曲第40番と”ジュピター” こんにちは、 ともやんです。 クナッパーツブッシュ ウィーンフィル・コレクションから、disc2には、モーツァルトの交響曲第40番と第41番"ジュピター"が収録されています。 クナッパーツブッシュというとワーグナーやブルックナ... 2021.01.03 クナッパーツブッシュ
トスカニーニ トスカニーニ ブラームス 交響曲第1番&第4番 現代の指揮者に大きな影響を与えたイタリアの大指揮者アルトゥーロ・トスカニーニ(1867-1957)のブラームスに知るにはおすすめの復刻盤が出ています。 盤鬼こと往年の音楽家の名演の数々を復刻されている平林直哉氏の制作によるブラームスの交響曲第1番と第4番です。 2020.12.22 トスカニーニ
クレンペラー クレンペラー モーツァルト交響曲集 限定復刻 こんにちわ、 ともやんです。 タワーレコードオンラインでは、タワーレコード企画によるワーナークラシックス音源を復刻するSACDハイブリッド盤シリーズ ”DEFINITION SERIES” の特価セールの開催中です。 来年1月... 2020.12.09 クレンペラー
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ベートーヴェン交響曲第6番”田園”&第8番 CD&LP 第6番"田園"のスタジオ録音がされた同じ年、1952年1月、ついにヴィルヘルム・フルトヴェングラーは、ベルリン・フィルとの契約書にサインをしました。正式には、1934年にヒンデミット事件で抗議の辞任をして以来、18年ぶりの首席指揮者=音楽監督に復帰したのです。 2020.06.14 フルトヴェングラー
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ベートーヴェン交響曲第5番&第7番 CD&LP フルトヴェングラーのベートーヴェンの名盤が続きます。フルトヴェングラーと言えばベートーヴェン。 特に1947年ナチスに協力した疑いが晴れて、戦後初めての演奏が、やはりベートーヴェン。第6番“田園”と第5番でした。特に第5番は、もう70年前の録音に関わらず、生々しい音で残されているのが嬉しいです。 2020.06.13 フルトヴェングラー
トスカニーニ トスカニーニのモーツァルトもいいかも 交響曲集より 現在、このブログで取り上げている指揮者の中で、もっともCDで聴く演奏と現実とのギャップがあるのが、トスカニーニではないか。特にRCAで聴くNBC交響楽団との録音は、残響のないデッドな音質と相まって、楽譜に忠実と思われる正確なフレージングと速いテンポでの推進力は感じますが、そこの潤いや温もりなどはほとんどない。 2020.06.04 トスカニーニ
クレンペラー クレンペラーの名演探訪 ハイドン交響曲第100番”軍隊” 初めて買ったレコードは、17センチ盤でした。当時は、30センチLPに対して、17センチ盤というのがありました。歌謡曲などには、ドーナッツ盤と呼ばれで、中心の穴が大きく、アダプターを使う45回転のものが一般的でしたが、クラシックの場合は、穴は小さく、アダプターを使う必要もなく、33回転でした。 2020.05.01 クレンペラー
クレンペラー クレンペラーの名演探訪 マーラー交響曲第2番”復活” クレンペラーが、初めてマーラーを見たのは、1894年頃と言いますからまだクレンペラーが9歳ころのことです。当時、マーラーは、ハンブルク市立劇場の楽長で、クレンペラーも両親と近くに住んでいた。両親は音楽好きで市立劇場に出かけては、マーラーの名前が入ったプログラムを持ち帰っていた。 2020.04.29 クレンペラー
クレンペラー ベートーヴェン 交響曲全集 巨匠たちの遺産 このブログで取り上げている往年の巨匠たちのベートーヴェンの交響曲全集を集めてみました。トスカニーニ、ワルター、シューリヒト、クレンペラー、フルトヴェングラー、シェルヘンという20世紀に大きな足跡を遺した巨匠たちの録音です。 2020.04.26 クレンペラーシェルヘンシューリヒトトスカニーニフルトヴェングラーワルター