レジェントたち シェルヘン モーツァルト交響曲第40番&ジュピター こんにちは、ともやんです。作家の宮本輝氏の小説に『錦繍』という作品があります。僕は、宮本氏の作品は、読んだことがなかったのですが名作です。ぜひ読んで頂きたい小説です。僕が所属する「おじさんLCC」の読書部では、半年ほど掛けて月1回1時間、こ... 2023.09.25 レジェントたち
レジェントたち ジョン・バルビローリ ブラームス 交響曲第1番 こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ。1899年12月2日にイタリア人の父、フランス人の母との間に生まれました。そして1970年7月29日死去。70歳でした。つい先日没後53年目の命日だったのです。実は、その死は特に日本のファンに... 2023.08.17 レジェントたち
レジェントたち ジョージ・セル 名盤 ブラームス交響曲第3番&第1番 こんにちは、ともやんです。6月7日は、往年の名指揮者ジョージ・セルの誕生日でした。1897年6月7日ハンガリーのブダペスト生まれ。3歳でウィーンに移住したので、本人はウィーンの音楽家という自覚を持っていたそうです。3歳と言えば物心がつく前で... 2023.06.08 レジェントたち
レジェントたち シェルヘン 名盤 マーラー 交響曲第5番 こんにちは、ともやんです。4日前に観た映画が、尾を引いています。観た直後は、なんだこの映画、良くわかなかったなぁと正直感じたのですが、後でじわじわとその面白さというか、不気味さというか、心の澱のように拭いきれずに残っているのです。一つの要因... 2023.06.05 レジェントたち
レジェントたち ラインスドルフ 名盤 ブラームス交響曲第1番 こんにちは、ともやんです。エーリヒ・ラインスドルフは、1912年2月4日ウィーン生まれ。1993年9月11日に癌のためチューリヒで死去。今年が没後30年の年です。僕の持つCDの帯には次のように書かれています。"指揮者の中の指揮者と称賛され、... 2023.05.15 レジェントたち
クレンペラー クレンペラー 名演 ブラームス 交響曲第3番 こんにちは、ともやんです。今年はオットー・クレンペラー(1885-1973)の没後50年の年です。もうそんな経ったのか。僕が、初めてクレンペラーのLPレコードを買ったのは、高校1年の時。クレンペラーはまだ健在でした。そんなんだ。つまり僕もク... 2023.05.08 クレンペラー
レジェントたち アーベントロート 名盤 チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」 こんにちは、ともやんです。ヘルマン・アーベントロート(1883-1956)。世代的には、シューリヒトより3歳年下、クレンペラーより2歳、フルトヴェングラーより3歳年上。まさに往年の巨匠たちが多士済々の時代に活躍した指揮者でした。生まれはフラ... 2023.05.04 レジェントたち
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ブラームス 交響曲第2番 1952 ミュンヘン こんにちは、ともやんです。フルトヴェングラーとベルリン・フィルによる、1952年の完熟、灼熱のブラームスの交響曲第2番が、最新リマスターで登場しました。平林直哉氏制作の2トラック、38センチ、オープンリール・テープ復刻シリーズです。 2023.04.27 フルトヴェングラー
レジェントたち ヘルマン・シェルヘン マーラー 交響曲第1番「巨人」&第2番「復活」 こんにちは、ともやんです。久し振りにヘルマン・シェルヘンのCDです。今年の2月22日にリリースされた復刻盤。鬼才シェルヘンの第1番、第2番は、スタジオ録音だけに、大人しく感じられるかも知れませんが、『巨人』のスケルツォのアクの強さ、『復活』... 2023.04.26 レジェントたち
クレンペラー クレンペラー ベルリン・フィル ブルックナー交響曲第7番 こんにちは、ともやんです。クレンペラーは難儀な人だったようで、なにかと逸話の絶えない人でした。また事故や怪我も多く、1958年10月にはチューリッヒの自宅で、寝たばこが原因で大やけどを負い、1年近く活動できませんでした。今日は、その大やけど... 2023.04.25 クレンペラー
レジェントたち カール・ベーム 名盤 シューベルト 未完成&ザ・グレート こんにちは、ともやんです。僕がクラシック音楽が好きになったのは、小学校の高学年の頃で、テレビでNHK交響楽団の映像を観てからです。指揮者の岩城宏之さんの表情豊かで躍動的な指揮姿が楽しくて、演奏を聴くよりも岩城さんの指揮姿を観るのが好きでテレ... 2023.04.24 レジェントたち
クナッパーツブッシュ クナッパーツブッシュ 名盤 モーツァルト交響曲第39番 こんにちは、ともやんです。いやー、これは聴きまくるしかあるまい、と勝手に考え、モーツァルトの交響曲第39番をいろんな指揮者で聴きまくっています。というのも宮本輝作『錦繍』で、主人公がモーツァルトの交響曲第39番を聴いてある開眼をするのです。... 2023.04.20 クナッパーツブッシュ
フルトヴェングラー フルトヴェングラー モーツァルトの交響曲第39番 こんにちは、ともやんです。フルトヴェングラーは、モーツァルトをあまり得意としていなかったようで、残されている録音も例えばベートーヴェンに比べて、あまりにも少なすぎます。フルトヴェングラーの能動的にして重厚、暗くて激情的、深刻癖は、やはりモー... 2023.04.19 フルトヴェングラー
ワルター ワルターと宮本輝とモーツァルトの交響曲第39番と こんにちは、ともやんです。参加してるコミュニティの読書部で、内外の名作を数回ずつ読みながら感想を言い合おうと企画がスタートしました。最初に取り上げたのが宮本輝の代表作にして人気も高い『錦繍』。実は、僕は宮本輝の作品を読んだことがない。映画化... 2023.04.18 ワルター