ワルター ワルター ブラームス交響曲第1番 聴き比べ NYフィルvsコロンビア響 こんにちは、 ともやんです。 先日の5月7日は、ブラームスの生誕190年の誕生日でした。ブラームス・ファンとしては大いに盛り上がりたいところですが、世間ではそうではないようです。 ということで勝手に盛り上がりたいと思います。 そしてこの... 2023.05.13 ワルター
レジェントたち カラヤン 名盤 ブラームス 交響曲第1番 1963 こんにちは、 ともやんです。 変な表現だが、とってもまともな演奏です。 多分、カラヤン&ベルリン・フィルの演奏だということを知らないで聴いたとしたら、ドイツの伝統のある名門をオケ、例えばライプツィヒ・ゲヴァントハウス管とかシュターツカペレ... 2023.04.23 レジェントたち
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ブラームス 交響曲第1番 1947 こんにちは、 ともやんです。 んんん?なに?フルトヴェングラーのブラ1。なになに、1947年8月13日ザルツブルク音楽祭での録音だって?そんなのあったんだ。 ブラームスの交響曲第1番というと、交響曲の中でもベートーヴェンの傑作をほど人気... 2023.04.06 フルトヴェングラー
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ベートーヴェン交響曲第1番 1954 こんにちは、 ともやんです。 フルトヴェングラーの指揮によるベートーヴェン交響曲第1番の録音は、次の5種類残されています。 ①アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 1950年7月13日 ②ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1952... 2022.09.18 フルトヴェングラー
ワルター ブルーノ・ワルター 名盤 マーラー交響曲第1番「巨人」 こんにちは、 ともやんです。 ブルーノ・ワルターは、1876年9月15日にベルリンのユダヤ人の家庭に生まれた。父親は簿記係だったというので特に裕福な家庭でも音楽家の家庭でもなかったようです。 ただ母親が幼いワルターの並外れた音楽の才能を... 2022.09.15 ワルター
フルトヴェングラー フルトヴェングラー 名盤 ブラームス 交響曲第1番 ローマ こんにちは、 ともやんです。 ブラームスの交響曲第1番は、もっともフルトヴェングラー向きの作品だと思います。 残されている録音も10種類ほどありますが、宇野功芳著『フルトヴェングラーの全名演名盤』では、この1952年3月のローマRAI交響... 2022.08.07 フルトヴェングラー
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ブラームス交響曲第1番 こんにちは、 ともやんです。 フルトヴェングラーの劇的で悲劇性を帯びた指揮は、ブラームスの交響曲、特に第1番には、とても向くと思います。 多分コンサートでも多く取り上げ、実際録音でも10種類残されています。 しかし、録音嫌いでスタジオで... 2022.06.29 フルトヴェングラー
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ブラームス 1番 こんにちは、 ともやんです。 ブラームスの交響曲第1番と言えば、もっともフルトヴェングラー向きの曲と言えます。 実際、1部だけのものも含めると10種類残されています。 ①ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 第4楽章 1945年1月23日... 2022.06.08 フルトヴェングラー
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ブラームス 1番 こんにちは、 ともやんです。 ブラームスの交響曲の中での、第1番が一番フルトヴェングラー向きだと思います。 まあ、敬愛する故宇野功芳氏もそう言っていて、ただ宇野さん曰く、それにもかかわらず、これって言うCDがないんだよね、ということです。... 2022.04.07 フルトヴェングラー
トスカニーニ トスカニーニ&フィルハーモニア管 ブラームス交響曲第1番 こんにちは、 ともやんです。 20世紀の前半の大指揮者というとまずトスカニーニとフルトヴェングラーの名前が挙がると思います。 二人の演奏は、日本では録音で聴くことしか出来ませんでしたが、二人の演奏には際立った個性があったため、ライヴァル... 2022.01.16 トスカニーニ
フルトヴェングラー フルトヴェングラー シューマン交響曲第4番&第1番 こんにちは、 ともやんです。 フルトヴェングラーのシューマンの録音は少なく、交響曲は第1番と第4番の2曲だけです。 しかも第1番が、ウィーンフィルとのライブ録音だけで、第4番のベルリンフィルとのセッション録音とルツェルン祝祭管とのライブの... 2021.11.13 フルトヴェングラー