フルトヴェングラー フルトヴェングラー ルフェビュール モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 こんにちは、 ともやんです。 2月10日は、モーツァルトが、ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466を作曲した日。 記録としては翌2月11日の予約演奏会に初演されました。 しかし、父レオポルドが演奏会当日にウィーンに着いた時の書簡が... 2023.02.10 フルトヴェングラー
クナッパーツブッシュ クナッパーツブッシュ 名演集 1920年代 こんにちは、 ともやんです。 ハンス・クナッパーツブッシュ(1888-1965) ドイツの名指揮者で、時に特異な演奏をすることで有名です。 亡くなって60年近く経ちますが、今での多くのファンがいます。 何を言おう僕のその一... 2023.01.23 クナッパーツブッシュ
クレンペラー オットー・クレンペラー 秘蔵音源集 1955&1958 こんにちは、 ともやんです。 今回は、20世紀の大指揮者、オットー・クレンペラーの秘蔵音源から、得意としていたモーツァルト交響曲第25番、ベートーヴェン交響曲第5番、ブラームス ドイツレクイエムを収録した2枚組をご案内します。 ... 2022.12.06 クレンペラー
ワルター ブルーノ・ワルター モーツァルト交響曲第38番&第40番 こんにちは、 ともやんです。 2015年にALTUS設立15周年記念で発売されたウィーン・フィルのライブ名演集は第1集と第2集が発売されました。 第1集は、CD11枚組でシューリヒト、フルトヴェングラー、クナッパーツブッシュの... 2022.11.05 ワルター
クレンペラー クレンペラー 名盤 モーツァルト セレナード こんにちは、 ともやんです。 オットー・クレンペラー(1885-1973)は、2mを越す長身の巨体の指揮者でした。1929年にベルリンのイタリア大使館で撮影された有名な写真があります。 ベルリンに客演したトスカニーニを囲んで当... 2022.08.28 クレンペラー
ワルター ワルター 名盤 モーツァルト レクイエム こんにちは、 ともやんです。 1956年の録音ということでブルーノ・ワルターが80歳の年。 だからニューヨーク・フィルとの貴重な録音です。 制作者の平林氏もコメントしていますが、宇野功芳著『名指揮者ワルターの名盤駄盤』(講談... 2022.08.16 ワルター
クレンペラー クレンペラー 魔笛 こんにちは、 ともやんです。 僕が一番尊敬する音楽家の一人に指揮者のオットー・クレンペラーがいます。 1885年5月14日生まれ。1973年7月6日にその苦難の連続ながら不屈で乗り切った88年の生涯を閉じました。 2m近くの... 2022.05.14 クレンペラー
クレンペラー クレンペラー モーツァルト 交響曲第40番&第41番”ジュピター” こんにちは、 ともやんです。 僕が持っていて参考書代わりに使っている本でクラシック名盤 この1枚 (知恵の森文庫) というのがあります。 副題が、スジガネ入りのリスナーが選ぶとあります。 音楽評論家だけではなく、プロの演奏家... 2022.04.13 クレンペラー
シューリヒト カール・シューリヒト 秘蔵ライブ こんにちは、 ともやんです。 もう発売されてから2年近く経つのに、おお、こんな素晴らしいCDがあったんだ! まさに秘蔵ライブという触れ込みにぴったりの内容です。 さあ、これをしっかり聴いてレビューするのが僕の仕事だなって思う... 2022.03.30 シューリヒト
フルトヴェングラー フルトヴェングラー ルガーノ ライブ こんにちは、 ともやんです。 宇野功芳氏が著書『フルトヴェングラーの全名演名盤』の中で高評価をしている3つの録音が、初出LPからの復刻でSACDハイブリッド盤で出ました。 改めて聴いてみて素晴らしい演奏で、貴重な録音だと思いま... 2022.03.27 フルトヴェングラー
クレンペラー クレンペラー フィガロの結婚 こんにちは、 ともやんです。 クラシック音楽ファンを自負しながら、実はオペラが苦手です。 多分実際のステージを観ればそうではないのでしょうが、単に音だけで楽しむのがどうも苦手なんだと思います。 実際の舞台は、一度だけ実演を観... 2022.03.24 クレンペラー
ワルター ワルター モーツァルト 交響曲第39番・第40番・第41番 戦前の名演 こんにちは、 ともやんです。 ワルターは、ユダヤ系という理由でナチからの妨害や迫害を受け、戦前はで録音が残されているのはこの年1938年頃までです。 しかもウィーンフィルとなれば特別な演奏で、今から80年以上前の録音ということ... 2022.03.11 ワルター
ワルター ブルーノ・ワルター モーツァルト交響曲第25番 三種類 こんにちは、 ともやんです。 モーツァルトの交響曲第25番ト短調 K.183は、第40番K.550に対して小ト短調と呼ばれています。 というのも数多いモーツァルトの交響曲の中でも短調の書かれたものは、この2曲だけなのです。 ... 2022.01.29 ワルター
クレンペラー クレンペラー モーツァルト 歌劇「魔笛」 こんにちは、 ともやんです。 魔笛は、モーツァルト最後のオペラです。またドイツ語の歌詞で書かれた唯一の純粋なドイツオペラです。 僕の読んだ本では、1791年3月に作曲の依頼を受けて、9月3日の初演に間に合わせるため、あれやこれ... 2021.09.28 クレンペラー