レジェントたち シェルヘン モーツァルト交響曲第40番&ジュピター こんにちは、ともやんです。作家の宮本輝氏の小説に『錦繍』という作品があります。僕は、宮本氏の作品は、読んだことがなかったのですが名作です。ぜひ読んで頂きたい小説です。僕が所属する「おじさんLCC」の読書部では、半年ほど掛けて月1回1時間、こ... 2023.09.25 レジェントたち
レジェントたち バルビローリ 名盤 ブラームス 交響曲第2番 こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ(1899-1970)。ロンドン生まれだが、イタリア人の父とフランス人の母との間に生まれた。写真でその風貌を見るとイタリア人的な気さくな感じを受けます。僕は、彼がウィーン・フィルを指揮したブラー... 2023.08.18 レジェントたち
レジェントたち ジョン・バルビローリ ブラームス 交響曲第1番 こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ。1899年12月2日にイタリア人の父、フランス人の母との間に生まれました。そして1970年7月29日死去。70歳でした。つい先日没後53年目の命日だったのです。実は、その死は特に日本のファンに... 2023.08.17 レジェントたち
レジェントたち ホーレンシュタイン 名盤 ハイドン ロンドン コレクション集より こんにちは、ともやんです。ヤッシャ・ホーレンシュタイン(1898-1973)。僕が偏愛する指揮者です。1898年5月6日ウクライナのキーウ生まれ。1973年4月2日にロンドンで死去しています。Veniasというレーベルから、CD43枚組で「... 2023.07.21 レジェントたち
レジェントたち 朝比奈隆 第1回目のベートーヴェン交響曲全集 こんにちは、ともやんです。昨日、115回目の誕生日を迎えた、最後の巨匠とも言われた朝比奈隆氏。1908年7月9日東京生まれ。そして90歳を過ぎても指揮活動を続け、2001年10月24日に惜しまれながら93歳の生涯を閉じられました。デビューが... 2023.07.11 レジェントたち
レジェントたち カザルス・トリオ ベートーヴェン ピアノ三重奏曲 大公 こんにちは、ともやんです。村上春樹著『海辺のカフカ』を読んでいる、いや聴いている。つまりAmazonaudibleで聴いているのです。最近の読書は、ほとんどaudibleです。だから正確にいうと読書というより聴書っていうのが、当たっているか... 2023.07.06 レジェントたち
クレンペラー クレンペラー 名演 マタイ受難曲 第1部終曲 こんにちは、ともやんです。僕は6月から、マタイ受難曲の再挑戦のため新しい合唱団で入団して改めて練習を始めました。4年前に一度歌っているから、ある程度憶えているかな、と思ったらほとんど忘れていました。練習期間も短く、当時まだ会社員だったので、... 2023.06.26 クレンペラー
トスカニーニ トスカニーニ 名盤 ヴェルディ レクイエム こんにちは、ともやんです。トスカニーニ奇跡のステレオ録音!ヴェルディのレクイエムが高音質UHQCDにて登場!秘蔵の写真を用いたデジパック仕様(完全限定盤)という衝撃的なキャッチコピーで、2020年1月にリリースされたCDです。クラシック音楽... 2023.06.21 トスカニーニ
レジェントたち ジョージ・セル 名盤 ブラームス交響曲第3番&第1番 こんにちは、ともやんです。6月7日は、往年の名指揮者ジョージ・セルの誕生日でした。1897年6月7日ハンガリーのブダペスト生まれ。3歳でウィーンに移住したので、本人はウィーンの音楽家という自覚を持っていたそうです。3歳と言えば物心がつく前で... 2023.06.08 レジェントたち
レジェントたち シェルヘン 名盤 マーラー 交響曲第5番 こんにちは、ともやんです。4日前に観た映画が、尾を引いています。観た直後は、なんだこの映画、良くわかなかったなぁと正直感じたのですが、後でじわじわとその面白さというか、不気味さというか、心の澱のように拭いきれずに残っているのです。一つの要因... 2023.06.05 レジェントたち
クレンペラー クレンペラー 名盤 ベートーヴェン ミサ・ソレムニス こんにちは、ともやんです。本日、横浜の都筑公会堂に都筑オーケストラの公演を聴きに行ってきました。都筑オーケストラは、アマチュアのオーケストラで、毎週この公会堂で練習をしているようです。入場料は無料だったので、多分自分たちで積み立てをしたりし... 2023.05.22 クレンペラー
レジェントたち ラインスドルフ 名盤 ブラームス交響曲第1番 こんにちは、ともやんです。エーリヒ・ラインスドルフは、1912年2月4日ウィーン生まれ。1993年9月11日に癌のためチューリヒで死去。今年が没後30年の年です。僕の持つCDの帯には次のように書かれています。"指揮者の中の指揮者と称賛され、... 2023.05.15 レジェントたち
ワルター ワルター ブラームス交響曲第1番 聴き比べ NYフィルvsコロンビア響 こんにちは、ともやんです。先日の5月7日は、ブラームスの生誕190年の誕生日でした。ブラームス・ファンとしては大いに盛り上がりたいところですが、世間ではそうではないようです。ということで勝手に盛り上がりたいと思います。そしてこのブログで取り... 2023.05.13 ワルター
クレンペラー クレンペラー 名演 ブラームス 交響曲第3番 こんにちは、ともやんです。今年はオットー・クレンペラー(1885-1973)の没後50年の年です。もうそんな経ったのか。僕が、初めてクレンペラーのLPレコードを買ったのは、高校1年の時。クレンペラーはまだ健在でした。そんなんだ。つまり僕もク... 2023.05.08 クレンペラー